今日は昨日の続きで「パチンコ店の懐具合や、社員・店長の忠誠度を気にしておこうという話」を書いていきます。
昨日はお店の懐具合について書きましたので、今日は社員・店長の忠誠度について。

ロト6で2億当選中のソフト「Grace」モニター募集中!
社員・店長の忠誠度というのは、会社に対してどの程度なのかということです。
苦しくなってきた時に会社側が行う施策で影響が及びやすいのは店長です。
まずなにかしらの指示命令が飛んでくるでしょうし、自身の待遇なども変わる可能性があります。
一般社員に対してまで影響が及ぶような会社の場合はかなりきてるといえますね。
で、影響が及ぶと当然会社に対しての忠誠度は下がります。
下がるとどうなるか?
営業のやる気はなくなるでしょうし、会社に対しての不満を口にするようになります。
なかなか本人から不満を聞き出すということは難しいです。
関係が相当できていないと。
大人気のプーさん

そこでおすすめなのは役職者との会話です。
役職者は店長のグチや不満を聞いていることも多いですし、自分のことではないので話す可能性はあります。
例えば、昨日書いたような設備面でおかしいところがあった時に、それをそのまま聞いてみるといいです。
「イスがこわれたままになってますけど、あれは直さないんですか?」
「あそこの照明落としてますけど、経費削減なんですか?」
みたいな。
それの回答次第でしょうけど、
「直したくても直せない」
みたいな場合は突っ込めますね。
店長指示で直せないとかなら、余程経費削減の圧力を加えられてるのかなとか想像できますし。
「店長ってケチなんですか?」
「会社からそんなに削減しろって言われるんですか?」
とか。
店長の意思でない場合は、
「店長もやってられないでしょうねぇ」
「俺だったら文句言ってるなぁ」
とか。
役職者だとこういう話に乗ってくる人は多い印象(笑)
なんていうか、店長とかとは感じている責任感の大きさとかが違うので。
そうやって働いている人たちの忠誠度がわかってくると会社のやばさみたいなのがわかってくることがあります。
そうなれば気を付けることができるようになりますよ。
忠誠度が低くて、メッチャ還元してくれる店長もいますので、そこはやはり店長の人間性や、お客さんとの信頼関係にもよるところはありますが。
忠誠度が落ちる原因を聞けると、また違った立ち回りもできるようになるのでおすすめです。
明日はそんな話を書いてみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
記事を書くモチベーションが上がりますので、
今日の話が少しでも役に立ったと思われた方は下のバナーをポチっとしてやって下さい。
↓

にほんブログ村

パチンコ・パチスロランキング
FX歴38年の重鎮!岡安盛男のFX極
