今日は、パチンコ台のステージ滞在時間のお話。
最近の台って役物が大きすぎてステージないがしろにされてないか?
とか思っている私。

玉の動きが好きなので、左のほうの釘の本数が少なかったり、ステージがないがしろなのはなんか残念。
以前、ステージ滞在について少し書いたこともあるかもしれませんが、もともとの台の構造というのもあるんですけど、台の取り付け傾斜の影響もけっこうあるんです。
奥に寝るように設置されるほどステージ滞在時間は上がります。
倒しすぎるとかなり長い時間になってしまって、次の玉も来てしまうので台ごとに適当なところがいいのですが、あまりに早く落ちるとつまらない。
前に10台ずつ台の傾斜を変えて、ステージ滞在時間の変化と、スタート入賞の関係、アウトの変化(お客さんの打ち込んだ玉数からそれがいいのかを探る)ということをしました。
台にもよるんですけど、寝かせたほうがスタート入賞率が少し上がったし、スタートは寝かせてないほうに合わせても、滞在時間を伸ばしたほうがアウトが少しあがったんですよね。

ロト6で2億当選中のソフト「Grace」モニター募集中!
ステージ滞在時間に関しては趣味、こだわりの部分かもしれませんが、あまりに起こしすぎていて、ガラスに当たる音が大きい台なんかは避けたいですね。
私なら、出す気ないだろーと思うし、ユーザーが不快になることするなよーとか思ってしまいます。
色んな機種見てそんな感じなら文句言いますね。
直さなければもう行かない。そんな店。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
記事を書くモチベーションが上がりますので、
今日の話が少しでも役に立ったと思われた方は下のバナーをポチっとしてやって下さい。
↓

にほんブログ村

パチンコ・パチスロランキング
今、勝てていないという方へ。
勝てていないということは「何かがおかしい」から勝てていないんです。まず下の教材でしっかりと基本を見直して、自分のどこがおかしいのかを見直してください。多少の投資にはなりますが、ダラダラやって負け続けるほうがよっぽど無駄です。
プロ育成教材
パチスロ教材
私にくる相談を聞くと、ほとんどが基本がおろそかになっていることが多いんです。基本をマスターしたうえでこのブログの内容を実践していけばかなり安定して勝てるはずです。
みなさんがパチンコで稼ぎまくって「豪遊しました~」などの報告が聞けたら嬉しいです。