こんにちは、パグ店長です。
昨日の記事の続きで、稼働日誌を書く②③について書いていきますね。
②台をやめるときの判断
③それを踏まえた改善案
です。

ーーーーーー
②台をやめるときの判断ですが、これも理由なくなんとなくの判断でする人が多いです。
だから「いつやめようか」と思いながらじわじわ持ち玉が減っていって、結局全部投入してしまったりするんですね。
もちろん、自分で追いかけると決めて全部投入するのは問題ないですよ。
確信を持って追いかける人と、確信なくなんとなく追いかける人のレベルの差はすごい差ですからね。
機種によって判断はわかれると思いますが、自分で決めたやめるポイントというのは守っていくといいです。
やめるポイントをどこに持ってくるかは重要ではないです。
決めて、実行することが重要なんです。
それをやればその時の「結果」がわかります。
それがわかればやり方を修正することもできます。
ですが、毎回適当にしていると、どこを修正していいのかもわからなくなってしまいます。
ロト6で2億当選中のソフト「Grace」モニター募集中!
ーーーーーー
③は①と②をふまえた改善案を書いておきます。
1、2回ではわからないこともあると思うので、その時は想定されることを書いておくといいでしょう。
①と②で自分なりに理由を持って打ったのであれば、その結果を見ながら改善案を考えてみましょう。
例えば、スロット台でボーナス終了後に100G回すと決めたとします。
それを何回かやってみた。
または周りの台の結果も気にしてみるようにした。
その結果、100Gまで回さなくても50Gでいいんじゃないか?と想定した。
次回から50Gでやってみる。というように改善案を考えていきます。
もちろん機種によって特性が違うので、それを踏まえて初めは設定すると思います。
テーブルがある機種なんかはそれを踏まえて打ったりもしますよね?
でも1度決めたらそこから改善案を考えなかったり、決めていたのにそれを超えてもだらだら打ってしまう人が大多数です。

ーーーーー
昨日、今日で書いた①~③をどうやってつけるかですが、収支だけであればスマホやパソコンでいいのですが、
改善案などを書くにはノートやスケジュール帳などの紙がいいです。
個人的には稼働日誌用にスケジュール帳があるといいと思います。
紙のいいところは、パラパラとめくってすぐに見返せる点にあります。
これまでの経過をパラパラ見返すことはとても効果が高いです。
パソコンなどの場合は、ピンポイントで遡ったり、指定したものを探すには便利なのですが、パラパラ見るのができない、しずらいので。
ぜひ参考にして稼働日誌をつけていただいて、他のユーザーよりも頭一つ抜け出してほしいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
記事を書くモチベーションが上がりますので、
今日の話が少しでも役に立ったと思われた方は下のバナーをポチっとしてやって下さい。
↓

にほんブログ村

パチンコ・パチスロランキング
今、勝てていないという方へ。
勝てていないということは「何かがおかしい」から勝てていないんです。まず下の教材でしっかりと基本を見直して、自分のどこがおかしいのかを見直してください。多少の投資にはなりますが、ダラダラやって負け続けるほうがよっぽど無駄です。
プロ育成教材
パチスロ教材
私にくる相談を聞くと、ほとんどが基本がおろそかになっていることが多いんです。基本をマスターしたうえでこのブログの内容を実践していけばかなり安定して勝てるはずです。
みなさんがパチンコで稼ぎまくって「豪遊しました~」などの報告が聞けたら嬉しいです。