昨日の話の続きで、販売予定から副産物を意図的に引き出すという話の続きを書いていきます。
ーーーーーー
昨日は①メインの機種の場所を把握することを書きました。
次は②の販売機種数です。
もう1度販売スケジュールを見てみましょう。
9月はかなり多くのラインナップがあることがわかります。
特に9月後半のスロット機種の多さ。
そして、10月にはスロットラインナップが出ていません。
まずそれをチェックしてください。

ーーーーーー
機種数が多い場合、どれかを選択して導入するわけですよね。
なので、そういったことも会話のネタにすることができます。
「9月後半にすごく台が出ますけど、なんか良さそうな機種ありますか?」
「北斗すごい入れてくれてありがたいんですけど、その分後半はあまり買わないですよね?」
とか。
色々とネタは出せます。
これに対しての回答でお金の流れ(副産物)についてがわかるわけです。
ーーーーーー
最後の③「時期を考える」についてです。
パチンコ店に入る機種のスケジュールというのは、基本的に大きな休みを基に組まれています。
・お正月
・ゴールデンウィーク
・お盆
これが基本。
この連休の前に大型の機種というのは順次登場するのが基本だと考えておいて下さい。
今は9月です。
もうちょっとすれば年末です。
年末の機械販売スケジュールは先ほどの基本通りに考えてもらえばわかるように11月と12月にメインが集中するんですね。
これがわかっていると、10月なんかはそんなに機械を買わないんじゃないかな?とか。
買ってもそんなに甘く使わないかな?とか考えられるわけです。
ただし、前にも書いた通り会社によって売上や利益計画は異なりますから、そういうことも把握できたほうがいいですけどね。
③について聞くとすれば、
今なら「年末ってなんか大物の機種は出る予定あるんですか?」とか、聞いて見て「こんなの、あんなの出ますよ。」とか教えてくれたら「じゃあ年末まではあんまり機械買わないんですか?お金かかりますもんね?」とか振ってみてもいいですね。
どう答えるかわかりませんが、人によってはお金の流れがわかる回答をくれるでしょう。
またはその会社の考え、その店長の考えなども聞けるかもしれません。
ーーーーー
販売スケジュールからこれらの①②③を踏まえて会話をしてみると、機械をどのように使いそうかということもわかり有利に立ち回れるでしょう。
またこのへんをマスターしてくると、あーなるほど、メイン機が出ない週はメイン機を買うための機歴作りのためにこういう台を導入するのね。みたいなこともわかってきます。(メイン機を購入するためにはその前にでるクソ台をいくつか購入していなければ売ってもらえない)
こういう視点で話をしたり、店の導入機種、調整などをみると面白いですよ^^
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
記事を書くモチベーションが上がりますので、
今日の話が少しでも役に立ったと思われた方は下のバナーをポチっとしてやって下さい。
↓

にほんブログ村

パチンコ・パチスロランキング
今、勝てていないという方へ。
勝てていないということは「何かがおかしい」から勝てていないんです。まず下の教材でしっかりと基本を見直して、自分のどこがおかしいのかを見直してください。多少の投資にはなりますが、ダラダラやって負け続けるほうがよっぽど無駄です。
プロ育成教材
パチスロ教材
私にくる相談を聞くと、ほとんどが基本がおろそかになっていることが多いんです。基本をマスターしたうえでこのブログの内容を実践していけばかなり安定して勝てるはずです。
みなさんがパチンコで稼ぎまくって「豪遊しました~」などの報告が聞けたら嬉しいです。