2017年08月31日

どうやって高設定をつかむのか?見つける方法

こんにちは、パグ店長です。

今日は前回の続きで、壊滅的な状況のなかからどうやって高設定を見つけるのかという話です。

ーーーーーーーー

前回、基本的に高設定は「ない」と思って行動しましょう。

というようなことを書いたのですが、じゃあどうやって探すの?どうやったら打てるの?みたいな話です。

これは前々回の話を踏まえて考えてもらうとわかりやすいです。

つまり「店がアピールできる」ことを前提にしているということです。

わかりにくいところに入れても、気付いてもらえない、回してもらえないということになるとアピールできませんよね?

だからわかりやすい機種、人気機種(回してもらえる)などに設定が入ることが多いわけです。

で、ここから先のどの台が?というところについてはどんなに研究しても「絶対」はないです。

店長の癖や過去のデータ推移などをみて考えてもそれらは「あくまで推測」です。

その推測をどこまで高められるかというのがポイントですね。

当然そこには多くの情報があったほうがいいに決まっています。

私が勧めたいのはジャグラーを極めることですね。

やはり高設定が入りやすいので負けにくいです。

あまりにも低設定で放置しているようだとお客さんが離れますので、店としても放置しにくいです。

ーーーーーー

基本的には店側と関係構築をして情報を取ってもらいたいですね。

このブログをご覧の数百名の方が全員それをしても業界的に影響はでないでしょうから、可能な限りおいしい思いをしてほしいと思います。

やる上で何か質問などがあれば読者メッセージとかコメントから聞いてくださいね。

ある方からの意見で、「店長ってこわくない?なんかハードル高くて」というお話があったので次回はその話を書きたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。
記事を書くモチベーションが上がりますので、
今日の話が少しでも役に立ったと思われた方は下のバナーをクリックして応援のほうよろしくお願いします。

にほんブログ村 パチンコブログへ
にほんブログ村


パチンコ・パチスロランキング
posted by パグ店長 at 07:00| Comment(0) | ちょっとした話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月30日

スロットの設定はどのくらい入っているのか?

こんにちは、パグ店長です。

今日はスロットの設定がどのくらい入っているのかという話です。

ーーーーーーーー

そもそもなぜこの話を書こうと思ったかというと、あまりにも設定④⑤⑥などが普通にあるという認識が多いからです。

ということは「そんなにない」ということなんですが。

攻略本などを見ると、設定ごとの挙動、⑥の見分け方などが細かく書かれているものが多いですよね。

ああいう情報が多いので、それを実践してホールで探そうというようなことが多いんですが、実際はそんなにないです。

店側としたらいいんですよ?そのようにユーザーに認識しておいてもらったほうが。

儲かりますからね。

ただ、ユーザー目線で見ると残念過ぎます。

ーーーーーーーーー

ちなみにみなさんは1つの島にどのくらい設定④⑤⑥があると思われますか?

1島に40台あるとして、10台くらい?6台くらい?3台くらい?

みなさんの予想がどうかはわかりませんが、基本的には「ない」と考えておきましょう。

もちろん店にもよりますよ。

リニューアル直後とか、イベント日とか、開店日とかもあるでしょうし。

ただ、基本的には「ない」です。

というか、事実がどうかは置いておいても、そう考えて行動したほうがいいです。

ただ、ジャグラーだけは別です。

さすがに①②③だけだとデータみてすぐにわかるのでゼロは考えにくいです。

これを知ると、普通の人は「えーーーまじでーー?」「ひどいーー」とかなるんですよね。

ーーーーーーー

はじめて自分の店の設定状況を知った役職の反応はそんな感じです。

えっ、設定ってこんなもんなんすか??

メチャクチャいつも出てるじゃないすか!この設定であんな出るんすか!みたいな反応が多いです。

それが現実です。

ーーーーーー

もちろん設定を看破したり、コイン持ちをよく打ったり、無駄なく立ち回ることは長期的に見て大きなプラスになるでしょう。

しかし、前提の認識がズレていると正しい判断ができない場合もでてきます。

店のスタッフでもそんな反応ですからね。ユーザーの勘違いというか認識のズレみたいなものはかなりあると感じています。

だから私は「関係構築が大事ですよ」と何度も言うわけで・・・。

ちなみに私なんかはよく来る人には「今日はたいして入れてないから帰ったほうがいいですよー。明日のほうがいいですよー」とか言って帰らせてしまうくらいの変人なのですが、こういうことを店長や役職から引きだせるようになると強いです。

ーーーーーー

さきほど、基本的にはゼロ。と考えて行動したほうがいいと書きましたが、このように考えていれば「じゃあどうすれば高設定に座れるのか」についてもっと考えるんじゃないでしょうか?

そしてやみくもに高設定を探すのがいかにロスが多いのかということもわかるかと思います。

みなさんが行くお店が実際にどのような設定状況かはわかりません。もう少し使っているお店もあることでしょう。ですが対して差はないですよ、特定日以外は。

なぜこういえるのかというと、普段からどのくらいの設定を使うと店全体の利益がどのくらいになるかというシュミレーションを行っているからです。

こんな機種構成で、機種ごとの稼働状況がこれくらいだと、それぞれこれくらいは設定を使っても赤字にはギリギリならないくらいかな。とかがわかるんです。

で、そんな状況で高設定はつかめるの?という話なんですがその話は次回書きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。
記事を書くモチベーションが上がりますので、
今日の話が少しでも役に立ったと思われた方は下のバナーをクリックして応援のほうよろしくお願いします。

にほんブログ村 パチンコブログへ
にほんブログ村


パチンコ・パチスロランキング



                                                                                                                                                                                        
posted by パグ店長 at 07:00| Comment(0) | 裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月29日

スロット設定6がどこにあるか見分けるには

こんにちは、パグ店長です。

以前の記事で台の選び方の目安については書きましたが、今回は設定の話に関してもう少し書きます。

設定は還元するために使うのではく、店のアピールのために使っていると認識すると読める可能性があります。

ーーーーーーー

設定を入れる場所ですが、基本的には「店側がアピールできること」を前提にしていると考えましょう。

単純に出玉が出てアピールできるということもありますが、打っていて設定が入っているとユーザーにわかってもらえれば、それが口コミやうわさで伝わることも考えられます。

そうすればその後、その話を聞いた人が来店する可能性がありますので店側としては設定を入れた意味があります。



・ユーザーに入っているとわかってもらえること
・出玉がみせれること

が必要なんですが、これについてもう少し掘り下げます。

大人気のプーさん



出玉がみせれることですが、

・出玉が見えやすい機種か
・交換されにくい機種か
・見せやすい場所にあるか


という点は考えたいです。

はじめに書いた通り「店側がアピールできること」が前提の考え方です。

出玉が見えやすければアピールになりますし、見せやすい場所にあればそれもアピールになります。
さらに交換されにくい機種なら出玉が出ている状態を長くキープできますのでアピールにつながります。

ーーーーーーーーーー

次に「ユーザーに入っているとわかってもらえること」ですが、

・データから入っているとわかりやすい機種
・確定演出がある機種
・通常時の子役確率などでわかる機種
・回してもらえる機種


このような点があれば「設定入っている」と認識しやすいですよね。

そうなると「店側が入れているとアピール」できるわけです。

ーーーーーー

以上の点を踏まえると、普段から稼働が高い(つまり人気がある)機種で、入っているかどうかがわかりやすく、場所もよければ「設定が入りやすい」となります。

だからジャグラーには設定を入れやすいわけです。

ただ、ジャグラーじゃあね。というユーザーも多いので、AT機にも入れることになるわけですが、その際も「店側がアピールできるかどうか」は考えていただくといいと思います。


ロト6で2億当選中のソフト「Grace」モニター募集中!

たとえば、1台とか2台づつのバラエティコーナーみたいな島は「どうせ設定ないでしょ」という方が多いのですが、「アピールできる」のであれば入れている可能性もあります。

私であれば、確定演出があるとか、通常時の子役で判別できるものなら入れたりします。出てくれて、設定を使っていることが広まればバラエティコーナーの活性化につながる可能性があるからです。

ーーーーーー

店によってどの機種にどのくらいの台数を入れるかというのはバラつきがありますが、ただ還元するのではなく「アピールできるかどうか」というのはどこの店でも考えていますので、その視点は持つといいですね^^

次回はじゃぁ実際どのくらい入れるの?って話を書きますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。
記事を書くモチベーションが上がりますので、
今日の話が少しでも役に立ったと思われた方は下のバナーをポチっとしてやって下さい。

にほんブログ村 パチンコブログへ
にほんブログ村


パチンコ・パチスロランキング

今、勝てていないという方へ。

勝てていないということは「何かがおかしい」から勝てていないんです。まず下の教材でしっかりと基本を見直して、自分のどこがおかしいのかを見直してください。多少の投資にはなりますが、ダラダラやって負け続けるほうがよっぽど無駄です。

プロ育成教材

パチスロ教材

私にくる相談を聞くと、ほとんどが基本がおろそかになっていることが多いんです。基本をマスターしたうえでこのブログの内容を実践していけばかなり安定して勝てるはずです。
みなさんがパチンコで稼ぎまくって「豪遊しました~」などの報告が聞けたら嬉しいです。
posted by パグ店長 at 07:00| Comment(0) | 攻略 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。